年金っていくらもらえるの?
糟谷祐子
2023年01月18日
2023.1.18
「あまり貰えないだろう」と期待していない年金
ですが、納めている以上、幾らくらい貰えるか
気になりませんか?
大体の金額が分かれば、今後の指標にもなります!
そこで今回は編集長が年金のセミナーで聞いてきた
情報を共有したいと思います(^o^)丿
【サラリーマン家庭(夫婦2人)の場合】
一世帯当たりの年金受給額を算出してみました!
条件:妻はパートで国民年金のみ
夫は正社員で国民年金+厚生年金
国民年金
(20歳~60歳まで満額収めた場合)
令和4年度は一人当たり
年777,792円(月額64,816円)貰えます。
夫婦2人共満額支払いなら年1,555,584円(月額129,632円)貰えます。
満額ではない方はこちらの計算式
777,792×保険料納付済月数÷480ヵ月(40年)
次に厚生年金
こちらは収入や加入月で金額が変わってくるのですが、
現時点で
ざっくり知るにはこちらの計算式で出るそうです。
平均年収(43年間分の平均)×加入年数×0.55%
↑平均年収は確定できないのでざっくりで大丈夫なのだそうです
日本人男性の平均年収565万、
加入年数22歳~65歳(43年間)で試算
565万×43年×0.55%=年額133万6225円
“
(出典)厚生年金とは?わかりやすく解説。加入条件や保険料など
”
1,555,548+1,336,225円=2,891,809円となります。
貰える年金額は
月額24万984円となります。
※未納期間や、収入の違いで差が出ます!
※令和4年度の試算なので年金の金額が下がる事もあります。
会社によってはさらにプラスで
国民年金+厚生年金+確定拠出年金(iDeCo等)+退職金
がある所もあります。
最後に、年金の事を調べていたら
面白い動画を発見しました!
良かったらご覧ください。
【年金オススメYouTube】
【しらべてみたら】突然の病気や会社の倒産・・・・年金で暮らす人の「後悔と誤算」
思ったより貰えなかった‼ 年金を貰ってる人の生の声!
元社長や高収入だった人の年金は????