一覧に戻る

太陽光発電の10年後 固定価格買取期間が終了したら…

2023.3.16

 

 

太陽光発電パネルを設置されてる家

たくさんみかけますね!

初期費用も今では大分安くなってきました。

下記の表は国産の太陽光発電メーカー

ソーラーフロンティアさんの6kwの初期費用の図です。

おおよそ10年間で102万円も安くなりました。

また10年間の収支を見てみると、

売電単価の調整で差額は-16,000円と

早く設置しても後から設置しても収支は

あまり変わらないという結果です。

(出力抑制ありの26円計算なら99,000円お得ですね)

(出典)太陽光発電の売電価格これまでの推移

太陽光発電の法定耐用年数は17年ですが、

実際の耐用年数は20年~30年と言われているので

初期費用を回収した後も収益が見込まれます。

 

ただ!固定買取価格は10kw未満(住宅用)の場合は

10年間となっています。(10kw以上は20年、産業用)

現在の買取価格は電力会社により異なりますが、

7円~11円ほどです。

つまり11年目以降の売電収入は

おおよそ現在の1/3程度になってしまう事を

覚えておきましょう!

 

固定価格買取終了後は

太陽光発電で作った電気は売電せず、

自宅で消費する方がお得です。

その時は、自家消費率を上げる為の電気自動車、

蓄電池、エコキュート、オール電化などを考える

時期になりそうですね。