【エアコンの省エネ効果を高めるには】
糟谷祐子
2023年07月14日
2023.7.14
さて暑い日が増えてきましたね。
40℃近くまで気温が上がる日本の夏には
エアコンが必要不可欠です。
そこで今回は
夏にかかせない”エアコン”について調べてみました!
みなさんのお宅ではエアコンの室外機を
どちらに設置されていますか?
各メーカー共通の推奨位置は、
●直射日光が当たる場所は避ける。
●室外機の周りには一定の空間を設け障害物を置かない。
とあります。
室外機には「熱交換器」という部品が入って
いるので、あまり高温になると、
本来のパフォーマンスは発揮されません。
屋外用といえど家電ですからね!
メーカーさんによって多少違いますが
Panasonicさんでは下記のように推奨しています。
“
(出典)エアコン室外機の設置スペースと設置条件は – エアコン – Panasonicエアコン室外機の設置スペースと設置条件は – エアコン – Panasonic
また、上方は原則として開放してください。
とあります。
物などを置いてはいけませんということです。
下の写真のように、物を置いたり
植木などで、飾ったりするのはもってのほかですよ!
“
室外機に直射日光が当たっている場合は
日陰になるようにしたり、
下がコンクリートの場合は打ち水をしたり、
極論、芝生や土の方が日光の照り返しを軽減できます!
”
“
上の写真の方は理想的なDIYをされていますね。
光熱費高騰の夏、節電と冷房効率アップが
期待できるのでぜひ参考にしてみて下さいね。