一覧に戻る

僕の生い立ち②

2023.3.16

 

皆さま こんにちは!

 

先日、東京も開花宣言があり、いよいよ春到来!

この業界もコロナ禍の数年と異なり、

「売」も「買」も動きが強くなっている印象です。


さて、前回からの続きですが、

学卒後「日本ブリタニカ」に入社。

外資系英会話スクールの会社で厳しい環境下、

新人戦を迎えるのでした。


10人に2人が辞めるほど厳しい研修が終わり、

いよいよ社会人デビューです。

 

自分のデスクはまだなく、空いている席で

マニュアルと落書きだらけの名簿を受け取り

(上司)「じゃ、期待してるよ、頑張ってね」

(私)(え?!そんだけ??しかも心ないw)

 

今日から8名、3ヶ月間の新人賞争奪戦。

四の五の考えている暇はありません。

 

テレアポは耳が痛いのです。

活気があり騒がしいので、

ずっと受話器を耳にあてているので

テレアポの苦痛は何かと聞かれれば

「克己」と「耳痛」なのです。。。w

↑ テレアポは受話器を置きませんw

 

落書きだらけの名簿は、かければ地獄。

会社名を言うだけで大半ガチャ切りされます。

しかも呼びアポ前提なので、京都のどこに住んでいても

オフィスに来てもらわないといけないのですΣ(゜Д゜)

 

※何でもそうですが、単純作業ほど、個人差が出ます。

この単純作業さえも何となくやっている人は、

どこで働いても同じです。

 

ガチャ切りが続く中、新入社員たちはテレアポに

個性を出し始めます。

 

※仕事は守破離の連続型であり、

このテレアポのアポ突破に向かう「破」にあたる

行動ですね。

 

周りは初日からアポを取っていく人もいて、

右も左もわからない中プレッシャーと焦りで、

この単純作業に個性を加えつつ、朝から晩まで電話。

ようやく3週間ほどたとうとするとき、

驚くほどすんなり初アポが取れました。

 

落書きだらけの名簿には、「不在」「不在」×5くらい

その方の欄にはメモがあり、

はじめて電話がつながった様で

大手印刷業界で勤める男性。

 

いよいよ

初アポの方の来社。

人生初プレゼンにワクワクしながら、

そのも電話しまくるのでした。

 

(つづく)